家庭と仕事

職場で大事にしている考え方は、いくつかあります。
①子供に言えないような、仕事をしない。
②自宅でやっていることを、会社でもやる。自宅でやっていないことは、会社でもやらない。
③仕事の先送りはしない。頼まれた仕事は、24時間以内に処理する。
④嫌われてもいいので、後輩社員の成長のためには、厳しいことも言う。
①子供に言えないような、仕事をしない
子育てをしていく中で心がけていたことは、『真っ直ぐに育てること』
噓をついたり、人をだましたり、人を陥れたり、人に流されたり、人を蹴落としたり、
社会の出るとよくあることかも知れません。大人になれば、いろいろあります。
自分を信じて、正しいこと思うことに邁進していくスタイルです。
嫌な顔をする上司もいますが、気にしません。別に、昇進しなくていいです。
嘘をついたり人に流されたりが苦手です。しかしながら、悪いことではないのかなぁと思っています。
自分自身、正直に生きていきたいと思っています。
親の姿を見て子供は育ちます。子供の成長に悪い影響を及ぼさないように心がけています。

親の背中を見て、子供は成長します。
②自宅でやっていることを、会社でもやる
会社でたまにお見掛けするのが『責任は取りたくありません。』と仕事と距離をとるする人。
誰でも、家庭では、最高責任者であると思います。
問題が発生すれば、責任を持って、問題解決しなければなりません。やるはずです。
私自身、家でも会社でも、積極的に責任を取ります。会社では、距離をとる人が多いと思います。
自宅で節電節水しているなら、会社でも節電節水して欲しいと思いますし、
自分のお金や備品を倹約しているなら、会社のお金や備品も倹約したらいいと思います。
なぜ、会社のものは、使い放題なんでしょうか?理解できません。

自宅と会社と同じ考えでやれば、ラクですよねぇ~。
③仕事の先送りはしない。頼まれた仕事は、24時間以内に処理する

会社では、『仕事が早い』という評価を受けます。
やらなくてはいけない事を、すぐやるのは当たり前だと思っています。家でもそうです。
仕事をため込めば、忘れたり、さらに積み重なったりと良いことありません。
すぐやるという行動を心がけているおかげで、仕事を任せてもらえるのかもしれません。
自分の好きなように仕事を進めることも出来ます。恵まれていると思っています。

ここがポイント‼
《すぐやる!行動してみることが大事です。》
④嫌われてもいいので、後輩社員の成長のためには、厳しいことも言う

会社の中では、『厳しい』という評価です。

他人に厳しくするということは、自分にも厳しくしなければいけないということ。
見て見ぬふりをする日本人が増えてきている昨今、関わることが少なくなっています。
子育てをしていくにあたり、たくさん𠮟ってきました。世間には反してましたが必要でした。
ダメなことはダメと言ってあげるべきであると思います。大事に思うなら必要かと思います。
周りの社員は、ほとんど叱らないなぁ~と思います。ラクしてんなぁ~と思います。
ニコニコして仕事ができるのなら、苦労しない…。こっちは、真剣にやってます。

会社の人材育成、難しいです。価値観が違いすぎる。
勤続26年で思うこと
26歳で入社し26年勤務しました。人生の半分を過ごしてきました。一生懸命やってきました。
『給料が安いから、全力では仕事をしない』という社員もいます。
私から言わせれば、『全力で仕事をしないから、給料が安いんやわ』と思います。
子供たちには、お金は後から付いてくるから、やるべき仕事を一生懸命やりなさい。と教えています。
私自身、損得を考えずにやるべき仕事を一生懸命やってきました。
その結果、会社の中では給与評価も高いようです。ちゃんと後から付いてきました。
体験談のお話なので、再現性はあるかと思います。ご参考になればと存じます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント