ふるさと納税とは

ふるさと納税とは「納税」ではなく、自治体への「寄付」になります。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
寄付先の自治体から、返礼品がいただけます。
ふるさと納税には、対象期間があります。

ここがポイント‼
《ふるさと納税の対象期間は、1月1日~12月31日です。
年末になると、混みあうので余裕を持って申し込みをしましょう。》
例えば、ふるさと納税による2022年度の所得税の還付、2023年度の住民税の控除を希望するのであれば、2022年1月1日~12月31日までに、ふるさと納税の申し込みを完了させる必要があります。
総務省ふるさと納税ポータブルサイト公式リンクを貼っておきますね。

ふるさと納税の流れ
年収・家族構成・扶養家族によって、みなさんの寄付上限額が違います。まず上限額を調べましょう。
①シミュレーションで寄付上限額を調べる…年収・家族構成・扶養家族を入力して、計算する。
ふるさと納税の控除限度額計算シミュレーション公式リンクを貼っておきますね。

②寄付先の自治体、お礼の品を探す…ふるさと納税サイト
③寄付の申込みをする…ふるさと納税サイト
④寄附金証明書を受け取る…寄付先自治体より、自宅へ郵便で届きます。
⑤お礼の品を受け取る…クール宅急便などの宅配業者がお届け(肉・海産品は冷凍です。)
➅税金の控除を受ける…ワンストップ特例制度 or 確定申告(サラリーマンでもOK)
おすすめサイト~楽天ふるさと納税
楽天市場のサイトで、「ふるさと納税」と検索すると、いろんな自治体からの返礼品が出てきます。
ここから、ネットショッピングを行う要領で、クレジットカードなどで決済します。
そうすると、寄付先自治体より「寄附金受領証明書」が送られてきます。
これは、確定申告時に寄附金控除を申請するときの証明書になります。大切に保管しましょう。
1~3ヶ月ほどで、楽天ふるさと納税サイトで決済した商品が届きます。
※総務省の指導により、寄附金の30%以内の返礼品とされています。
楽天ID登録(任意)…楽天会員でない方でもご利用できます。楽天会員でない場合は楽天ポイント付与がありません。ポイントがもったいないので、楽天会員になってから利用しましょう。
楽天ふるさと納税公式リンクを貼っておきますね。

おすすめふるさと納税品 12選
②【累計1800万個突破!!】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個 温めるだけ 福岡 飯塚
③【お届け月&パッケージが選べる!】都城産豚「高城の里」わくわく3.6kgセット
④いくら醤油漬け 鮭卵 450g (225g×2パック) 白糠町 いくら イクラ 醤油漬け
⑤ エンペラーサーモン【1kg】 サーモン 鮭 刺身 さけ サケ スモークサーモン
➅【背ワタなし】大型むきえび(高級ブラックタイガー)約1kg/約50~80尾
⑧まぐろ ネギトロ 天然鮪 冷凍 個装 キハダマグロ メバチマグロ 80g×12パック 焼津
⑩有田みかん「未来への虹」10kg みかん ミカン mikan 有田 有田市 ありだ 和歌山
⑪ビール アサヒ スーパードライ Superdry 350ml 24本 1ケース
⑫羽毛布団 掛け布団 シングル 日本製 肌掛け 洗える 寝具 布団 国産 【甲州羽毛ふとん】
ワンストップ特例制度とは
ワンストップ特例制度とは、
確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる便利な仕組みです。
ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体以内であれば、この制度を活用できます。
会社勤めの方など年末調整を受けている方は、ワンストップ特例制度を利用することで確定申告をしなくても寄付金控除を受けることが可能となります。
ワンストップ特例制度を利用するには、寄付先の自治体に申請書等の必要書類を申請期間内に提出する必要があります。
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」は、翌年の1月上旬(10日)までに各自治体に到着するよう送付しなければなりません。
ワンストップ特例制度が適用されると、所得税からの控除は発生せず、翌年の6月以降に支払う住民税から自動的に控除されます。
確定申告を行うとワンストップ特例制度による申請は無効になります。
確定申告について

e-Tax(国税電子申告・納税システム)を使えば自宅にいながら、確定申告を行うことが出来ます。
①利用者識別番号の取得…e-Taxをご利用するには、利用者識別番号(半角16桁の番号)が必要です。
②【取得方法①】WEBからマイナンバーカードを使ってアカウントを登録する。
③電子証明書の取得…データについて利用者の方本人が作成し改ざんされていないことを確認するため、電子署名を行わなければなりません。ICカードリーダライタ又はマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンが必要になります。
④申告・申請データを作成・送信する…電子証明書の登録・申告・申請データの作成・電子署名及び電子証明書を添付・申告・申請データの送信を行います。
⑤送信結果を確認する…e-Taxにログインし、審査結果(受信通知)を必ずご確認する。
➅還付金処理状況の確認…支払予定日など還付金の処理の状況について、e-Taxにログインすることにより確認します。
⑦寄附金税額控除手続き完了…マイナンバーカードとパスワードがあれば、簡単でしょ!
e-Tax(国税電子申告・納税システム)公式リンクを貼っておきますね。
まとめ
住民税は納税するだけで、何ももらえません。
ふるさと納税は、寄附金と住民税の額はほぼ同じですが、返礼品がもらえる分がお得です。
住民税の先払いのような感覚です。良い制度だと思うので、利用するといいと思います。

ここがポイント‼
《おすすめは、楽天ふるさと納税とe-Tax(確定申告)のセットですね。》
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント