Oliveオリーブとは

Oliveオリーブとは、2023年3月から三井住友銀行や三井住友カードが開始する新しいサービスです。
銀行口座、カード決済、ポイント、保険・証券などの機能を1つのアプリでまとめて管理できるモバイル総合金融サービスです
1枚のカードでクレジット機能・デビット機能・プリペイド機能を専用アプリ内で切り替えられるというのが特徴です。
キャッシュカード機能もありますので、複数のカードを持つ必要がなく整理することができます。
このカードのことをOliveフレキシブルペイと呼ばれています。
正直まだまだ始まったばかりのサービスのため、どれぐらいのメリットがあるが未知数であるというのが本音です。
例えば、日本国内ではクレジット払い機能にしておいて海外ではデビット払い機能にして使用したりできます。デビット払いでは海外利用分が日本円ですぐに把握することができます。
ポイントをチャージし、プリペイド払い機能に変更。その後にカードで支払うとプリペイド残高で支払う事ができます。
1枚の同じカードで支払い方法を専用アプリ内で適時に切り替えられるのがOliveの新しいところです。
Oliveフレキシブルペイの特徴
Oliveフレキシブルペイには一般・ゴールド・プラチナプリファードの3種類のランクがあります。
①国際ブランドがVISAのみ…Mastercardでは発行できません。
②引き落し口座が三井住友銀行のみ…三井住友銀行の口座開設が必要です。
③家族カードが発行できない…0歳からカード発行ができます。審査が通過するかは不明。
④カードは1枚しか持てない…一般カードとゴールドカードの2枚持ちなどはできません。
⑤アップグレードなどカードの切り替えはできない…ランクの異なるカードへの切り替え(一般→ゴールド)はできません。カードランクを変更したい場合は、現在のOliveフレキシブルペイを解約して、新規申込をする必要があります。
Oliveフレキシブルペイ/ゴールド
三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上利用して年会費永年無料の人は、Oliveフレキシブルペイ ゴールドを年会費永年無料にて持つことができます。
もちろんですが、クレジットモードの審査を通過する必要があります。
対象期間は2024年2月29日までになります。

Oliveオリーブのメリット
1枚のカードで4つの機能&1つのアプリで管理できる
1枚のカードにクレジット機能・デビット機能・プリペイド機能を搭載しているので、1枚のカードを持つことで管理できます。
Oliveアカウントを開設すると三井住友銀行アプリのTOP画面で口座残高・クレジット利用額・Vポイントが一目で確認できます。支払いモードの切り替えもアプリで簡単にできます。
基本特典
①定額自動送金が何回でも無料
②他行あて振込が月3回まで無料
③三井住友銀行本支店ATM・三菱UFJ銀行店舗外ATMの時間外手数料がいつでも、何回でも無料
※定額自動送金とは、あらかじめ指定した口座から、毎月指定した日に指定の金額を指定の振込先に自動的に振込を行うサービスになります。振込手数料・取扱手数料ともに、何回でも無料。
選べる特典が毎月もらえる
特典は4つの中から毎月自由に選べます。
①給与・年金受取で200ポイント
②コンビニATM手数料が月に1回無料
③対象のコンビニ・飲食店でのVポイントの還元率+1%
④1万円以上の残高があれば100ポイント
※Oliveアカウントランクが一般・ゴールドランクの場合は1つ、プラチナプリファードの場合は2つまで選択可能です。
Vポイントアッププログラムで最大+5%還元
Vポイントアッププログラムでは三井住友グループの各サービスの利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店での利用時に最大5%のVポイントが還元されます。
①Oliveアカウントの選べる特典(+1%)
Oliveアカウントの選べる特典で「Vポイントアッププログラム+1%」を選択
②Oliveアカウントの契約&アプリログイン(+1%)
Oliveアカウント契約&三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログイン
③Oliveアカウント契約&住宅ローン契約(+1%)
Oliveアカウントに契約&住宅ローンの契約があること
④SBI証券(+0.5%~+1%)
①当月の投資信託の買付が1回以上あること(+0.5%)
②当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上あること(+0.5%)
③当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上あること(+1%)
Vポイントアッププログラムと既存サービスで最大15%還元
Vポイントアッププログラム(最大5%還元)を既存サービス(最大10%還元)と組み合わせると対象のコンビニ・飲食店での利用時に最大15%のポイント還元となります。
対象のコンビニ・飲食店…セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオールカフェ、かっぱ寿司
Oliveオリーブの注意点
①クレジット機能は必須…「クレジット機能なし」という選択肢はありません。
②カードを選べるのは申し込み時…カードのランクを選べるのは新規の申し込み時のみ。
③審査に落ちても年会費が必要…クレジットの審査に落ちた場合でも、ゴールド・プラチナプリファードの年会費は必要。
④SMBCデビットはすぐ無効になる…これまでのデビットカードは最短でその日から利用できなくなります。
⑤コンビニATMの無料回数が変化…SMBCポイントパックはOliveへの切り替えで解約となります。
➅2年以上使わないと手数料がかかる…Oliveでは新たに未利用口座管理手数料が設けられ、条件を満たす必要があります。
⑦引き落としは三井住友銀行のみ…引き落とし口座は、三井住友銀行のみとなっています。
⑧Olive解約時の注意…Oliveフレキシブルペイを解約することで普通預金口座に戻すことができますが、Vポイントは消滅してしまいます。
⑨ベースはデビットカード…Oliveフレキシブルペイはデビットカードがベース機能になります。
⑩不正利用もフレキシブル…カードを不正利用された場合は、デビットモード・クレジットモードはそれぞれの補償が適用になります。ポイントの不正利用は補償対象外。
⑪モード切り替えは一長一短…支払いの際に「どのモードに設定していたか」分からなくなることあります。
まとめ
私自身は、イオンカードゴールドを所有しています。
キャッシュカード機能・クレジットカード機能・プリペイド機能(WAON)の一体型カードです。
WAONにチャージするときは、イオン銀行からオートチャージなのでデビット機能ですね。
イオン経済圏で一体型が便利なのは経験上理解しているつもりですが、三井住友銀行口座がないです。
現在、三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行中です。
Oliveフレキシブルペイを導入するにあたり、100万円修行完了は有効かと思いますので継続。
Oliveオリーブのメリットを見ると、高還元が魅力的かとは思います。

ここがポイント‼
《OliveオリーブのメリットとOliveオリーブの注意点を確認しながら検討していただければと思います。》

イオンカードゴールドと違うのは、スマホ画面で全ての管理が行われること。

個人的には、管理が面倒な気がします…。現時点では銀行口座もないし…発行しないかなぁ~。
Oliveの公式リンクを貼っておきますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント