【ChatGPT】~情報やサービスを素早く入手する方法

コラム

ChatGPTとは

ChatGPT(チャットGPT)とは、アメリカで人工知能の研究開発を行う団体OpenAIが開発したチャット型AIになります。

2022年11月に公開されてからわずか2ヶ月で月間アクティブユーザーが1億人を突破したそうです。

ChatGPTを開発したOpenAIは、TwitterのCEOのイーロン・マスク氏をはじめとした実業家達が運営している非営利団体で、AIのオープンソース化を推進しています。

ChatGPTは自然言語生成モデルと呼ばれるAIで、強化学習によって会話のコツを学習しているためスムーズな会話ができることが特徴です。

ChatGPTのできること

具体的にどんなことができるかご紹介していきます。

①質問応答

ユーザーが質問を入力することで、 ChatGPT は適切な回答を生成することができます。

例えば…

「○○県のおすすめ飲食店を10店教えて」

「○○の使い方を教えて」

「ブログ設計の○○を教えて」など

説明だけではなく例題を交えて解説をしてくれるようです。

Excelに貼り付けられるVLookup関数やブログのソースコードなども教えてくれます。

②文章生成

ChatGPTは与えられた文字列やキーワードを元に、新しい文章を生成することができます。

例えば…

「○○と○○と○○が登場する物語を作成して」

「○○を題材にしたレポートを作成して」など

数枚程度レポートであれば、数十秒でを書いてくれるようです。

使いこなしているユーザーの中には、面接の志望動機や学校の提出物をChatGPTに書いてもらっているという人もいるようです。

③要約

ChatGPTは入力された文章から要約を生成することができます。

例えば…

「以下を要約して」

「この文章をまとめて」

要約してほしいテキストをコピーし貼り付けると文章を良い感じに要約してくれます。

④テキスト生成

ChatGPTは、入力した情報を元に新しい文を生成することができます。

創作的なアイデアを生成するために役立つ可能性があります。

⑤テキスト分類

ChatGPTは、入力テキストを正確なカテゴリに分類することができます。

大量のテキストデータを整理するために役立つ可能性があります。

⑥自然言語生成

ChatGPTは、人間のように自然な文を生成することができます。

⑦自動化タスク

ChatGPTは、様々なタスクを自動化することができます。

情報検索、電子メール処理などに役立つ可能性があります。

ChatGPTの使い方

①下記のOpenAIのサイトにアクセスします。

Sign upをクリックします。

③GoogleもしくはMicrosoftのアカウントをお持ちの場合はGoogleで続行もしくはMicrosoftアカウントで続行をクリック。いずれもお持ちでない場合はメールアドレスを入力の上、続きをクリックします。

④赤枠内に質問内容を入力し、Enterをクリックします。

⑤期待した解答と異なる場合は、Regenerate responseをクリックすると再度別パターンで回答をしてくれます。

⑥「もっと詳しく教えて」や「〇〇〇文字以内で教えて」などを入力すると、要望に応えて回答してくれます。

OpenAIの公式リンクを貼っておきますね。

Just a moment...

ChatGPTがもたらす影響

検索時の選択肢が1つ増える…今までなら、知りたいことがあれば検索エンジンを使用する必要がありましたが、今後はChatGPTを用いることで、検索エンジンで検索しても解決できなかったような悩みを解消することができるようになるかもしれません。

カスタマーサポートサービスを受けやすくなる…これまで人間が応答するカスタマーサポートサービスは、24時間対応していないことも多く、対応していても一部の時間帯は自動応答などが代替的に利用されていました。これらの自動応答も精度が高まる可能性があります。

情報やサービスにより素早くアクセスできるようになる…これまで検索エンジンを用いて最適な情報にたどり着くためには、自分自身もある程度知識を身に付けて情報を取捨選択する必要がありました。ChatGPTを用いて情報収集する場合、これまでの手法に比べ、素早く情報にたどり着けるようになりそうです。コツさえつかめば、誰でもより最適な情報へアクセスできるようになるかと思います。

まとめ

ChatGPTでは、今までのチャット型AIと比較するとかなり人間らしい応答になると思います。

また、文章作成の手助けとしてわずかな入力から精度の高い文章を作れる点は驚きです。

ChatGPTでは、プログラムコードの出力口語から丁寧語への変換なども高精度で行えるそうです。

ブログ文章作成している私自身は、今後の拡大に期待もありますが…不安もあります。

ここがポイント‼

《ChatGPTが世のなかの常識を変えるようになるかと思います。》

新しい便利なツールは大好きです!どんどん導入していきたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント