給湯省エネ2024事業とは

給湯省エネ2024年事業とは、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、
高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業になります。
正式名称は…
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(令和5年度補正予算)

さすがに御堅い名称ですねぇ~⁉

予算は580億円です。
うち、40億円については、電気温水器および蓄熱暖房機の撤去に対する補助を予定
補助対象
戸建、共同住宅等によらず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業(リースの利用を含む)
①設置する住宅が新築注文住宅の場合…住宅建築主が対象者になります。
②設置する住宅が新築分譲住宅の場合…住宅の購入者が対象者になります。
③設置する住宅が既存住宅(リフォーム)の場合…工事発注者が対象者になります。
④設置する住宅が既存住宅(購入)の場合…住宅の購入者が対象になります。
補助額と上限額
以下の①~③の補助額の合計を補助されます。
②または③を満たさない場合は、①のみの補助となります。
①基本額
導入する高効率給湯器に応じて定額を補助されます。
ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
基本補助額は、8万円/台になります。
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯器)
基本補助額は、10万円/台になります。
家庭用燃料電池(エネファーム)
基本補助額は、18万円/台になります。
②性能加算額
給湯器について、それぞれさらに高い性能要件を満たす場合、その性能に応じた定額を補助されます。
A要件
インターネットに接続可能な機種で翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること。
B要件
補助要件下限の機種と比べて5%以上CO2排出量が少ないものとして、a又はbに該当するもの。
a) 2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率又は年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの
b) おひさまエコキュート
C要件(家庭用燃料電池エネファーム)
ネットワークに接続可能な機種で、気象情報と連動することで停電が予想される場合に、稼働を停止しない機能を有するものであること。
補助額(加算額)
A要件は、+2万円
B要件は、+4万円
A+B要件は、+5万円
C要件は、+2万円
③撤去加算額
給湯器の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、その工事に応じた定額を補助されます。
蓄熱暖房機の撤去
補助額(加算額)は、10万円/台(2台まで)
電気温水器の撤去
補助額(加算額)は、5万円/台(①で補助を受ける台数まで)
申請区分と登録事業者
原則、以下の申請区分に応じたそれぞれの補助事業者が交付申請等の手続きを行います。
あらかじめ、給湯省エネ事業者として登録を受ける必要があります。
購入・工事
①新築注文住宅…工事請負契約で建築事業者(工事請負業者)が申請手続きを行います。
②新築分譲住宅…不動産売買契約で販売事業者(販売代理を含む)が申請手続きを行います。
③既存住宅(リフォーム)…工事請負契約で施工業者(工事請負業者)が申請手続きを行います。
④既存住宅(購入)…不動産売買契約で販売事業者(販売代理を含む)が申請手続きを行います。
リース利用
新築注文住宅・新築分譲住宅・既存住宅(リフォーム)…
リース契約(賃貸借契約)で消費者とリース契約を締結するリース事業者が申請手続きを行います。
着工日と交付申請時期

着工日の定義、交付申請および交付申請の予約が可能となる時期は以下の通りです。
購入・工事タイプ
①新築注文住宅…着工日は建築着工日。
建築着工日以降の予約が可能。住宅の引渡し以降の交付申請が可能。
②新築分譲住宅…着工日は住宅の引渡日。
不動産売買契約の締結以降の予約が可能。住宅の引渡し以降の交付申請が可能。
③既存住宅(リフォーム)…着工日は1台目の給湯器の設置開始日。
契約工事全体の着手日以降の予約が可能。工事の引渡し以降の交付申請が可能。
または共同事業者による給湯器の利用開始のいずれか早い方になります。
④既存住宅(購入)…着工日は住宅の引渡日。
不動産売買契約の締結以降の予約が可能。住宅の引渡し以降の交付申請が可能。
リース利用タイプ
①新築注文住宅・新築分譲住宅…着工日は住宅の引渡日。
リース契約の締結以降の予約が可能。住宅の引渡し以降の交付申請が可能。
②既存住宅(リフォーム)…着工日は1台目の給湯器の設置開始日。
リース契約の締結以降の予約が可能。工事の引渡し以降の交付申請が可能。
または
共同事業者による給湯器の利用開始のいずれか早い方になります。
補助金の還元方法
登録事業者は、交付された補助金をあらかじめ補助対象者と合意した、いずれかの方法により還元。
①補助事業に係る契約代金に充当する方法。
②現金で支払う方法。
※リース利用の場合は、一定期間リース料金と相殺することを含みます。
対象期間
契約期間は、着工日以前になります。
着工期間は、2023年11月2日以降の着工になります。
交付申請期間は、2024年3月中下旬~予算上限に達するまでになります。(2024年12月31日まで)
まとめ
我が家は、13年目のエコキュートのヒートポンプからの水漏れが発生しました。
サービス修理を見積もりしたところ、水熱交換器交換12万円ほどでした。
家電量販店で新品更新の市場調査をしたところ、最新エコキュート設置工事55万円ほどでした。

ここで、給湯省エネ2024事業の補助金を知り、新品更新を決断しました。

タイミングが合う方は、ぜひご検討ください。

10万円ほどの補助金をいただけるのは、大変ありがたいです。

結局、いろいろ見積もりして…
最新エコキュート設置工事45万円ほどで工務店リフォームをお願いしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント