1日自動車保険とは
1日自動車保険とは、1日だけでも加入できる自動車保険です。
継続的に契約する一般的な自動車保険とは異なり、必要な時に必要な分だけ補償を選んで加入できるのが大きな特徴です。
パソコンやスマホなどでのネット申し込みをはじめコンビニで加入できるなど、手軽に申し込めるのも大きなポイントです。
加入できる条件や補償対象となる自動車など、一般的な自動車保険と比べて制約が設けられているので、事前に確認しておく必要があります。
1日自動車保険の加入条件
1日自動車保険は、基本的に他人の車を運転することを前提とした保険となっています。
友人や知人などの車を運転する場合や、家族所有の自動車で運転者限定条件から外れている場合などに加入することが可能です。
1日自動保険の加入ケース
①友人や知人の車を借りて運転する場合
②友人知人の車で一緒に出掛け、途中で運転を交代する場合(友人知人の自動車保険に運転者限定や年齢条件がある場合)
③家族所有の自動車を借りて運転する場合(運転者限定や年齢条件から外れている場合)
1日自動車保険が適用されない車
1日自動車保険は、他人の車を運転することを前提としています。
自己所有や配偶者所有の自動車をはじめレンタカー・会社所有の社用車などの車を運転する場合は加入できない点に注意が必要です。
1日自動車保険が適用されないケース
①自己所有の自動車を運転する場合
②配偶者所有の自動車を運転する場合
③家族所有の自動車で、運転手が運転条件に含まれている場合
④レンタカーを利用する場合
⑤社用車を運転する場合
1日自動車保険のメリット・デメリット
メリット
保険料が安い
保険料が安い。これが1日自動車保険最大のメリットになります。
対物・対人賠償保険といった基本的な契約なら1日800円ほどから加入できます。
スマホやコンビニで簡単に当日手続きできる
オンラインで加入するスタイルを採用しているため、スマホで手軽に加入することが可能です。
コンビニの情報端末から加入できるといった保険もあるため、即時に加入することができます。
事故に備えて任意で車両保険をつけられる
対物賠償保険と対人賠償保険といった基本的な保険がメインとなる1日自動車保険です。
加入プランによっては車両復旧費用の補償を受けることが可能です。
等級制度がないため、保険料は一律
スポット利用的な側面を持つ1日自動車保険は、誰が運転しても保険料が変わることがありません。
利用頻度の少ないドライバー、過去に事故を起こしてしまったドライバーでも安心して加入できます。
定期契約を行う一般的な自動車保険に設けられているノンフリートの等級制度が設けられていません。
デメリット
車を運転するたびに申し込み手続きが必要
運転するたびに加入するという保険の性質上、乗車ごとに加入の手続きが必要となってしまいます。
旅行や出張といった場合に、連続7日程度までなら一度の手続きで加入できます。
一度加入期間が過ぎてしまったら再度申し込みが必要になるといった点に注意が必要です。
1日自動車保険は人身傷害保険の選択肢が少ない
簡易的な保険となる1日自動車保険には、自分が運転する自動車乗車中だけでなくバスやタクシーといった公共交通機関での事故も補償される人身傷害保険付きの保険に限られます。
借りた自動車のみで移動を行なう場合は、搭乗者傷害損害保険が適用されるプランを選択すると保険料を抑えることが可能です。
おすすめ1日自動車保険

東京海上日動「ちょいのり保険(1日自動車保険)」
ちょいのり保険は、東京海上日動火災保険の1日自動車保険です。
主要キャリアの他、格安SIMやコンビニからも加入できる手軽さが魅力です。
プランは、シンプルプラン・レギュラープラン・プレミアムプランの3つから選べます。
シンプルプラン
保険料…800円
対人賠償保険…○
対物賠償保険…○
搭乗者傷害…○
車両補償…×
自損傷害保険…○
ロードアシスト…○
事故現場アシスト…○
弁護士費用等補償特約…×
臨時被保険者に関する特約…+400円/1人
レギュラープラン
保険料…1,800円
対人賠償保険…○
対物賠償保険…○
搭乗者傷害…○
車両補償…○(自己負担額15万円・対象事故限定条件付)
自損傷害保険…○
ロードアシスト…○
事故現場アシスト…○
弁護士費用等補償特約…×
臨時被保険者に関する特約…+900円/1人
プレミアムプラン
保険料…2,600円
対人賠償保険…○
対物賠償保険…○
搭乗者傷害…○
車両補償…○(自己負担額15万円)
自損傷害保険…○
ロードアシスト…○
事故現場アシスト…○
弁護士費用等補償特約…○
臨時被保険者に関する特約…+1,300円/1人
東京海上日動公式リンクを貼っておきますね。
まとめ
我が家は、任意自動車保険を東京海上日動で契約しています。
ほとんど乗らない子供たちには、ちょいのり保険に加入し使っています。

18歳から21歳までは、自動車保険契約が高額です。

ここがポイント‼
《保険料が高額なうちは、週末ドライバーなら1日保険で十分かと思います。》

上手に1日保険を活用して、自動車保険費用を節約してしまいましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント